為替義塾大学 

インボイス制度をトレーダー目線でおさえておきたい!5つのポイント

2023/10/01

令和5年10月1日から

インボイス制度が始まる事をご存知でしょうか?

 

インボイス制度が始まる事で

トレーダーの我々にも影響が及ぼすと予測しております。

今回はインボイス制度とトレーダーについてお伝えします。

今回お伝えするノウハウ

1 インボイス制度とは

2 インボイス制度の
導入による影響

3 これからは、薄っぺらな
商材屋はいなくなる

4 トレードを学ぶ時に、ちゃんとしたところ、生き残っているところで学ぶ

5 まとめ

1 インボイス制度とは

2023年10月1日より「インボイス制度」が導入されます。


インボイス制度とは、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で

正式名称は「適格請求書等保存方式」と言われます。
 

 

インボイス制度は免税事業者

課税事業者問わず全ての事業者に影響のある新しい税制度なのです。
 


インボイス制度は2023年10月1日から開始されます。

 

適格請求書発行事業者に限り

適格請求書を交付でき、消費税の仕入税額控除が適用されます。

 

 

インボイス制度は

 

「適格請求書発行事業者」であるかどうか?

 

この事業者であるか、どうか?が非常に重要な制度であるのです。
 

2 インボイス制度の導入による影響

インボイス制度が導入されることにより

免税事業者・課税事業者それぞれに影響を及ぼすといわれています。
 


フリーランス・個人事業主など免税事業者の影響が懸念される

インボイス制度導入により大きな影響を受けると考えられるのが

売上1,000万円以下の免税事業者です。
 

 

現在は、売上が1,000万円以下の事業主は

免税事業者として、免税の制度があります。
 

 

これらの事業者は

フリーランスや個人事業主の方の多くが免税事業者に該当します。
 

 

免税事業者はインボイス制度から除外され

適格請求書を発行することができなくなります。
 

 

インボイス制度導入が始まると

適格請求書がないと、仕入税額控除ができないため

課税事業者である取引先が
 

 

「仕入れ・経費に関する取引は適格請求書を発行できる課税事業者に絞る」

といった判断をとることも考えられます。



 

簡単に説明すると

フリーランス・個人事業主などが

インボイス制度に対応してないと

仕事ができなくなるのです。
 

3 これからは、薄っぺらな
商材屋はいなくなる

インボイスという制度がこれから始まりますが

あまり認知をされてないように感じてます。

本日から始まる制度なのに・・・
 


 

フリーランスの人や、ネット上でつぶやいている人などで

トレードを教えますよ。と

発信している方に影響があるというのを知ってますか?

 

「トレードを教えますよ」という人は

ネット上で探せば沢山いますけど

急にいなくなる未来があるのです。
 

それも、近いうちに

起こる可能性が非常に高いです。

 

4 トレードを学ぶ時に、
ちゃんとしたところ
生き残っているところで学ぶ

トレードを勉強しようと思っていても

正しい知識を知っていう人から

学ぶこと事が大変な時代になってくることでしょう。
 

あなたがフォローしているユーチュバーで

教え方が上手な人っていますよね?

そういう方が、突然いなくなったらどうしますか?
 

あなたがフォローしているユーチューバーが

いきなりユーチューブの更新を辞めてしまったらどうしますか?


 

きちんとした学ぶ場所があれば

次は、ここで学ぼうとすれば良いだけのことですが
 

実は、、、意外とこれが難しいのです。


 

5 まとめ

為替義塾大学は

インボイス制度について理解して対応しております。
 

これから起こる事を知って理解し

その事について事前に対応するのは

トレーダーとして、当たり前の行動です。
 

万が一、他のトレーダーで教えている方が

突然いなくなっても

為替義塾大学は、存在しています。
 

当ブログを知って、為替義塾大学で

トレードについて学びたいな。とか
 

学んでみようかな。とか思ったら

気軽に勉強を始めてみてください。
 

【学びながら、稼いでいく実践型トレーダー】を育てたい。

このような理念がありますので。


 

真剣に学ぶ覚悟のある方には

真剣に向き合います。